年末年始を彩る一杯!「まるき葡萄酒」が西武所沢で試飲プロモーション開催

まるき葡萄酒
試飲プロモーション
@EXIVIN 西武所沢S.C.
山梨県にある創業120年を超える日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」が、西武所沢S.C. 地下1階のEXIVIN所沢店にて、年末年始の食卓を豊かに彩る試飲プロモーションを開催します。
今回は、「まるき葡萄酒」のスタッフが厳選した多数の特別なワインの中から、クリスマスや年末のパーティーにぴったりのスパークリングワイン、おせち料理にも合う和のテイストを感じるワインなど、様々なシーンに合わせたワインをご紹介します。
新しい年を祝う、お気に入りの一本がきっと見つかります。
|
開催日 |
2025年12月12日 (金)〜14日 (日) |
|---|---|
|
時間 |
11時00分~19時00分(予定) |
|
場所 |
西武所沢S.C. 地下1階 EXIVIN所沢店 埼玉県所沢市日吉町12-1(アクセス情報をみる) |
|
料金 |
参加費無料 |
|
見どころ |
予約不要で参加費も無料です!ぜひこの機会に、山梨の風土が育んだ歴史あるワインの魅力を存分にご体験ください。 |
「まるき葡萄酒」について
山梨県甲州市にある「まるき葡萄酒」は、設立1891年(明治24年)の現存する日本最古のワイナリーです。創業者の土屋 龍憲氏が日本人で初めてフランスでワイン醸造技術を習得し、帰国後に本場フランスの技術を導入してワイナリーを立ち上げました。130年以上もの歴史と伝統を守りつつも常に革新的な挑戦を続けています。
ワイナリーの特徴としては、サステナビリティに配慮した「不耕起草生栽培」を実践していることです。これは畑を自然に近い状態に保ち、土を耕さずに多種類の雑草を生やすことで、微生物を増やし土壌の病害を抑えています。
また、畑では羊が放し飼いにされており、雑草を食べ土を柔らかくしつつ糞は肥料となる循環型の自然環境をつくっています。これによりブドウ樹の生命力を高めつつ、環境に負荷をかけないワイン造りが可能となっています。
主に日本の代表的な品種である甲州やマスカット・ベーリーAに特化し、収穫から醸造まで一貫して自社で行い、日本人の味覚に合った繊細で飲みやすいワインを生産しています。

「まるき葡萄酒」のワインは、日本ワインの歴史そのものです。特に、創業以来受け継がれてきた伝統的な製法と、常に新しい挑戦を続ける姿勢から生まれるワインは、どれも個性的で魅力的です。今回の試飲会は、年末年始にふさわしい特別なワインに出会えるチャンス。ぜひ、お気に入りの一本を見つけて、素敵な年末年始をお過ごしください!